かみ合わせ

  • その身体の不調…かみ合わせから来ているかも?

    嚙み合わせ

    かみ合わせ治療とは、顎の位置と噛むことにしっかりと焦点を当て、噛めないことが全身にどのような影響を与えるのか、なぜかみ合わせが悪くなっているのかをしっかり考え、正常な状態にしていく治療になります。 かみ合わせを、お口周辺の症状とはとらえず、全身とのつながりと考えて、原因を追究し、根本的な治療をしてきます。

  • このような症状がありませんか?

    • 咬みづらい
    • よくむし歯ができる
    • 治療した歯のむし歯の再発が多い
    • つめ物、かぶせ物がよくはずれる
    • 歯がしみる
    • 歯ぎしりがある
    • 肩や首がこる
    • 腰痛が出やすい
    • 膝が痛む
    • 偏頭痛がある
    • 手足が冷えやすい
    • 眠りが浅い
    • いびきをかく

    これらの不調はかみ合わせの異常が原因となっている可能性があります。
    病院に通っているがなかなか治らない、長い間症状に苦しんでいる、という方は一度かみ合わせの検査を受けてみませんか?

患者様のかみ合わせの特徴に合わせた治療を提案します

  • 歯並びの平面を整えます。むし歯を長い間放置したことがあったり、かぶせ物の形が悪いと、歯が長かったり短かったりして歯並びのラインが凸凹していることがあります。これでは、歯に対して干渉(障害)が起こることは明らかです。(実際に歯を見てみると過度の力を受けている歯は明らかにわかります)実際に平面が崩れているせいで後ろの方の歯が割れたり、そこだけ骨が溶けてグラグラしている方をよくお見受けします。
    そのため、歯並びのラインを理想の平面にすることによって歯を守ることを目指します。歯の形態を精密に作ります。そしてかみ合わせの接触点をピンポイントで付与します。歯の形態は複雑な凹凸を呈しており、かみ合わせの接触の位置によって歯に対する力のかかり方はまったく異なるなるからです。歯には力を強く受けられる方向、力を受けると弱い方向がありますので、理想的な接触点と力のかかり方を付与することを目指しています。

  • かみ合わせがずれる原因

    かみ合わせがずれる原因

    自然と生えてくる自分自身の歯は、頬や舌の力を受け、噛む力を受け、ゆっくりと生え揃っていきます。そのため、もしも多少歯並びが悪い場合であっても、それなりにバランスを取りながら生えて揃うことができます。ところが、むし歯が進行してかぶせ物をすることになった場合、あるとき突然お口の中に人工物が入ることになります。天然の歯とまったく同じ完璧な形態のものが入るのであればいいでしょう。しかし、実際は非常に限られた時間の中で作る必要があり、すべてを兼ね備えた理想的な形態で作られていることはなかなかないのが現状です。これまで見てきた経験上、特に保険のかぶせ物をされている場合は、不自然な形のものが入っているのをよく見受けます。
    かぶせ物の形が天然の歯とかけ離れていたり、かぶせ物をつけるときの調整が不十分であれば、それが歯に対するわずかな負担となります。歯は髪の毛1本が入っただけで敏感に違和感を感知するほど感覚が鋭いので、歯に負担を感じれば無意識にそれを避けるようなかみ方をするようになります。その結果、かみ合わせのズレが生じるのです。当然つめ物やかぶせ物が多くなればなるほど、そのズレは大きくなる可能性が高いといえます。

  • かみ合わせのズレにより引き起こされる症状

    嚙み合わせズレ 症状

    かぶせ物をした後、しばらくかみ合わせに違和感を感じていたことはありませんか?そして2,3日すると慣れて気にならなくなった経験はないでしょうか。これは違和感から逃れるために、顎を自然とずらしていることが多いようです。
    その結果、かみ合わせもズレてしまい、歯に余計な力がかかってしまいます。負担が大きくなった歯は、支えている骨がとけて歯がグラグラしたり、欠けたり割れたりすることもあります。これは、かぶせ物の形自体が理想的な接触点に当てられない場合や(保険のかぶせ物で理想的な形態を作ることはかなり困難です)、不十分な調整しかしなかった場合に起こることが多いようです。不適切なかみ合わせは、その時に違和感を感じていなくても長い期間を経て少しずつその歯や周囲の歯を破壊していきます。また、「歯並び」と「かみ合わせ」を同じものと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、歯並びとかみ合わせは厳密には別ものです(ただし歯並びがいいほうが正常なかみ合わせは作りやすい)。矯正治療をして歯がきれいに並んでいる方でも、かみ合わせが悪い方をお見受けすることはよくあります。歯並びがいいからといってかみ合わせがいいとは限らないのです。

  • かみ合わせ治療の流れ

    • 嚙み合わせ カウンセリングと検査

      1 カウンセリングと検査

      詳しい問診や歯の型取りを行ないます。お顔や姿勢等の写真の撮影も行ないます。また、体のどこに重心があるかもチェックします。これらの検査結果を元に診断を行い、治療計画を立てていきます。 費用は33,000円(税込)です。

    • 嚙み合わせ 検査結果や治療計画の計画

      2 検査結果や治療計画の説明

      約1週間後に、検査結果や費用・期間の概算を含めた治療計画のご説明を行ないます。治療をご希望される場合は、次回から治療開始となります。ただし、治療による改善が見込めない場合や、患者様が治療をご希望されなかった場合はこの段階で一旦終了となることもあります。

    • 嚙み合わせ 治療開始

      3 治療開始

      かみ合わせの接触点の付与や、干渉(障害)の除去を行います。下顎が動いてくるので、それによる干渉を除去していきます。症状により治療期間は異なります。費用は初期治療費77,000円(税込)、調整料5,500円/回(税込)です。(症例により別途補綴費用)

    • 嚙み合わせ 最終的な治療

      4 最終的な治療

      下顎の位置、かみ合わせ、および症状が改善、安定してきたら、最終的な補綴物(つめ物やかぶせ物)の治療を行ないます。

    かみ合わせの治療の詳細

      • Meritメリット

        • 歯本来の機能の改善ができる
        • 歯の寿命が伸びる
      • Demeritデメリット

        • 保険外治療なので全額自己負担となる

      料金表

            
      初期治療費 77,000円(税込)
      調整料/1回 5,500円(税込)
WEB予約
電話
お問い合わせ
アクセス
メニュー